POCKETスタッフブログ

漫画本

しゃかりき・・・

本作の主人公。「坂バカ」。作中では「テル」とよばれ、身長161cm。かなり無口で、負けず嫌いです、
8歳で自転車を買って貰った直後、両親の都合で東京から関西の“坂の町”に引っ越す、意地っ張りな性格もあり、ほとんど自転車の利用者がいない街で坂と格闘するように自転車をこぐ。地元の少年に馬鹿にされながら、二番坂と呼ばれる坂、一番坂と呼ばれる坂に挑み続け、中学生になる頃にはほぼ坂を登りきる事ができるようになる、中学3年の夏休み前に、ライバルとなる由多比呂彦に出会い、進学先を「日の本大学附属亀ヶ丘高校」(亀高)に決定し難易度Aの亀高合格は無理と思われながらも、執念で合格をはたすんです。
亀高入学後は自転車部に加わり、部員であるユタ・鳩村らとの切磋琢磨を通じ、また事故によって負傷しながらもレーサーとして成長していく・・・
脚質はクライマー。坂や向かい風など抵抗するべきものがあるときに最大の力を発揮する。また、登りの強さに隠れがちだが、下りも人並み以上にこなし、クライマーとしては、日本有数の選手である牧瀬にハンデのある状態で勝つ程のすば抜けた才能を当初から見せるんです、
物語中盤以降、ビアンキGIRO(シマノ105仕様)を駆り、山岳王の証である赤い水玉ジャージ「マイヨ・グランペール」を愛用する。登坂は当然ながら苦痛だが、彼の場合シリアスなシーンでも鼻水と涎をたらしながら、限界まで突っ走る「ダサく、格好良い」姿を見せる。
いい意味でも悪い意味でもストイックな性格であり、自転車関連以外の事柄に興味が無い自転車馬鹿、特に母親との関係が希薄であり、彼にとって実質的な『母親』的な存在は姉である事と坂に対して強い情熱を持った彼の性格とおっとりとした母親の性格が合わない為、作中で無関心な態度を貫き通した。坂に対する異常とも言える執着心と圧倒的な強さ、その結果、他の選手を絶望に落としてしまう姿から、桜に『万人に祝福される選手にならない』と言われる・・・
 
書かれた時代が身近に感じる漫画でしたね、常連さんにお借りし読みました、実写版「しゃかりき」も面白い作品でした、
インデュラインやレモン、デルガド、キャプーチそれにルイス・ヘレラの時代、懐かしい!
 
 
71PVZKftkNL.jpg

サドルカバー?

お客さんに頂いたサドルカバーなる物、乗用それともディスプレー用

どちらにせよ現代のサドルには大きすぎます、でも珍しい。

P8290560.JPG

残念でした。

シマノ鈴鹿ロード、豪雨の為午後のレース中止となりました、

ユニフォームに着替えることなく、終了、皆さんお疲れさまでした、

不完全燃焼のGSバンビーノ。

IMG_6754.JPGIMG_6759.JPG

多賀大社まで蕎麦を食いに。

今日は、2号線を稲枝まで走り、8号線を渡り307へ、

突然山の中に、SL D51が現れビックリ・・・

あまりお手入れが良くなく朽ち果て寸前のご様子でした。

IMG_20140821_111402.jpgIMG_20140821_111333.jpg  
多賀大社では太鼓叩きの奉納?  
IMG_20140821_112546.jpgIMG_20140821_112820.jpgIMG_20140821_115412.jpg  
旨い蕎麦にやっとたどり着いた、木曜のランチ。  

帰りは多賀大社から一気に彦根市街地に入り湖岸道路まで出て南下

新海浜のファミリーマートで足売り切れ状態に、ず~と迎え風、あ~しんど。

IMG_20140821_134322.jpg

 
   

 

カサーティのモンツァ

1980年代のCレコードで組んで見ました、やっぱりこの時代のカンパ

綺麗です、が、エルゴパワーに慣れた体では、フリクションの6速は

正直辛いです、オブジェになってしまいそう。

P8160550.JPGP8160552.JPGP8160554.JPGP8160553.JPGP8160555.JPGP8160551.JPGP8160549.JPG

休日のラン

お盆休み、また、田上に、栗東から桐生を経由し田上へ、田上で迷子に、1時間あまりウロウロ、

帰りは葉山川サイクリングコースを走って見ました、おっと当然か草津の市街地に入ってしまい

守山方面に方向転換しもう一度湖岸道路に、野洲川の堤防を走り帰宅しました、今日も沢山

のサイクリストに遭遇、皆さんいいロードに乗ってますね、今日のお供はピンクのRA-1でした、

最近彼女の気持ちが分かるようになりました、褒めて、宥めて、お付き合い!

 
IMG_20140813_112603.jpgIMG_20140813_113038.jpgIMG_20140815_110007.jpgIMG_20140815_105317.jpgIMG_20140815_112359.jpg  
先週の締めくくりは・・・そぼっくるさんで、ブルーハワイ。  
IMG_20140813_133707.jpg  
   
   

 

タイム・インスティンク

ブレーキのアウターストッパーが取れちゃった、こんな事も有るんですね、

ダイナソアで修理して頂きました、クリヤー塗装までは無理でしたが。

 
P8100546.JPGP8100548.JPG  
   

 

お知らせ

本日10日は台風のためお休みさせていただいてます、

申し訳ございません。

また来たラム3

見た目はいいんですが、作業性が悪い、ライナーチューブが2本並んで

入ってますが、シフトケーブル、ブレーキケーブルの2本とも通すと、

ライナーチューブが抜けない、1ぽんづつの作業、本間に面倒いわ~

皆さん、ネオモルフェにしときましょね。

 
P8060539.JPG  
P8060543.JPG  
P8060541.JPG  
でも、頼まれると断り切れない弱い性格。  
   

 

久しぶりに大津の田上へ。

湖岸道路を南に瀬田の唐橋へ  
IMG_20140807_102540.jpg  

瀬田の唐橋の下から洗堰手前まで続く散歩道、気持ちよく走れます、漕艇のトレーニングに

励む学生達の姿を横目に、でも、1回挑戦してみたいな漕艇。

 
IMG_20140807_101657.jpgIMG_20140807_101901.jpgIMG_20140807_102141.jpgIMG_20140807_102157.jpg  
漕艇の写真ばかりで想定外って・・・  
IMG_20140807_103051.jpg  
思わず瀬田川にジャブンといきたい心境でしたが、濡れ鼠がチネリに乗るのも如何なもんかと諦めることに  
IMG_20140807_102547.jpg  
ドピーカンな空、暑いのに結構な数のサイクリストに会いました、最近は皆さん挨拶を交わすようになりました、マナー向上  
IMG_20140807_115203.jpg  
蓮の葉が綺麗な花をつけてました  
IMG_20140807_123616.jpg  

ラフォーレの前の木陰でランチ、今日はプリンまで買ってしまった、濃厚な味でした、

大津の田上周辺は昔とあまり変わらずのどかな田舎風景、ホットしました、

帰りにキヨシ商会を覗き帰路に。