5月5~6日は臨時休業致します、
久々に奈良県の天川村に釣行しようと思ってます、水害で荒れ果てた天川がどんな姿に
なってるのか、友人の誘いで天川で釣り再開との知らせを聞き出かける事に。
リヤエンド修正後奇麗にタッチアップされ、リヤメカガイドプレートも交換、
傷ついたレコードのエルゴパワーのブレーキレバーも交換し元気を
取り戻しました、一件落着の巻、もうコケたらあかんよ。

宮古島トライアスロンに参加された方のお土産、ちんすこうと泡盛
ちんすこうは何処と無く懐かしい味、泡盛は既に水割り状態の14度
ちょうどいい頃合いです、ちんすこうが口の中でモコモコ、それを泡盛
で流し込むといった感じです、木下さん、有難うございました、旨かったっすよ。
1848年に懐中時計の製作から始まったオメガ、
昔は大衆時計だったんですが、現在では高級時計に、シーマスター、コンステレーション、デビル
を手がけその後アポロ宇宙計画にスピードマスターが採用され一躍人気が出ました。

cl、856のムーブメント、名機と言われてました。 |
|
 |
|
|
|
タカノ「高野精密機械工業」腕時計の製造は1957年~1962年僅か4年間ほど、
機械はセイコーやシチズンと並ぶほど優秀だったんですが、リコーに吸収され、
実力を発揮することなく、この世を去りました、リコーもタカノから引き継いだ技術
継承することなく、残念です。
シャトーはオリジナル1958年製、お城のモチーフのダイアルは1998年の
リコー製作の復刻版です、機械はスイスのバルジュール製、これもちょっと
驚きでした。

機械式時計が好きで集めてしまった、60年代~70年代に作られた
キングセイコーにグランドセイコー、日本の工業製品、時を刻む腕時計は
決して芸術品であってはならないと思います、当時セイコーは亀戸と諏訪に
工場を持ち、互いに同じ製品を作り、出来上がり精度を競ったと聞いています、
独立時計師が作る1個、何百万円とする時計は論外!



僕の大好きな落語家のお話です、
皆さん、一席お付き合いを・・・・
1939年、神戸市灘区にブリキ工を営む父の長男として前田達は生まれ、1945年6月、5歳の時に戦災に遭い、父親の出身地である鳥取県倉吉市に疎開。小学校1年入学間もなく兵庫県伊丹市に移り住んだ[1]。中学卒業後、元来進学を希望していたが、父が亡くなるなどで家族の生計が苦しく、やむを得ず夜間の伊丹市立伊丹高等学校の定時制に進学。日中は三菱電機伊丹製作所で養成工として働いたり、兵庫県立伊丹高等学校で給仕の仕事をしたりと家族を支え、
この頃弟とラジオ番組「漫才教室」にリスナーとして参加している、「伊丹の前田兄弟」は素人お笑いトーナメント荒らしとして知られ、賞金を得ては生計の足しにしていた(同番組の審査員の中には、後の師匠となる桂米朝も含まれていたんです、そんな多忙な中でも勉強は怠らず、高校へは首席合格。そのため入学式では入学生代表の挨拶を務めた。特に高校生の頃から英語の学力はかなりのものであり、専門書を読めるほどで、後の英語落語にも繋がります
1960年(昭和35年)に神戸大学文学部に入学するが、1年間通った後1961年(昭和36年)「大学がどんなとこか大体分かりました」とあっさりやめた。3代目桂米朝に入門し落語の道を志す。「10代目桂小米」と命名された。兄弟子に3代目桂米紫、月亭可朝がいるが、内弟子としては米朝の一番弟子であるんです。1962年(昭和37年)4月に千日劇場で初舞台。
小米時代は内容の設定を深く掘り下げ、大阪では珍しい繊細で鋭角的なインテリ的な落語だった、声が小さい場面もあり、米朝から「後ろの人は聞こえんぞ」とたしなめられることもあった、客層はいつも笑う人といつも笑わない人に分かれたらしいんです、人を笑いの天国に送るため鬱病にまでなり苦しんだ人生
落語は偶像の世界です、貫いた、一人の落語家に、乾杯です。
代書屋
//www.youtube.com/watch?v=DOdyHG4U5bs
天神さん
//www.youtube.com/watch?v=SaM6VURiKAM

3馬鹿トリオの飲み会
映画の話で盛り上がりましたね、トム・ハンクスの過去の作品を
思い出しながら、フォレスト・ガンプ、アポロ13号、フィラデルフィア、めぐり逢えたら、すべてあなたに、ユー・ガット・メール、グリーンマイル
プライベート・ライアン、ターミナル、ダビンチコード、幸せの教室、クラウド・アトラス、マネー・ピットと沢山見たな~っと感心しながら
焼き鳥と生ビール、今回初めての恐竜焼きを頂きました。

これが恐竜焼き、なんのこっちゃ分からへんでしょ!
|
|
 |
|
締めは厚揚げで御座います。 |
|
